教 育 書 | 発行所 | 価格 | |||
教育001 | 小学教授書 全 文部省編纂 題簽付 | 磐前縣学校翻刻 | 明 | 7 | 6,000 |
教育002 | 小学教授書 全 文部省編纂 題簽欠 | 磐前縣学校翻刻 | 明 | 7 | 4,000 |
教育003 | 改正小学校法規要義 A5判 渋谷徳三郎編 | 宝文館 | 明 | 40 | 2,000 |
教育004 | 教訓 仮作物語 函 復刻版 文部省編 名著復刻 日本児童文学館 第二集 (4) |
ほるぷ出版 | 昭 | 52 | 800 |
教育005 | 実験教育初学年児童取扱法 A5170頁 大川義之・福田著 | 廣文堂 | 明 | 42 | 1,800 |
教育006 | 改訂新各科教授法綱要 乙竹岩造 | 培風館 | 大 | 14 | 500 |
教育007 | 学級協同社会の新教育 函 大森保平 | 明治図書 | 昭 | 9 | 1,200 |
教育008 | 新編応用心理学 全 湯本武比古編 | 金港堂 | 明 | 28 | 1,000 |
教育009 | 子どもの心 吸収する心 函 記名 マリア・モンテッソーリ | 国土社 扉薄シミ | 昭 | 54 | 1,000 |
教育010 | 学校給食と献立の栄養学 原徹一 | 三元堂 | 昭 | 10 | 1,000 |
教育011 | 感應公と象山先生 埴村郡教育会 | 寺澤鶴吉発行 | 大 | 2 | 1,500 |
教育012 | 聖勅謹解 135頁 二荒芳徳 | 大日本図書 | 昭 | 11 | 900 |
教育013 | 大日本青少年団史 函少汚れ | 日本青年館 | 昭 | 45 | 3,500 |
教育014 | 学校青少年団の組織と訓練 松田友吉 | 啓文社 函 | 昭 | 16 | 900 |
教育015 | 幼稚園教育百年史 裸本 文部省 | ひかりのくに | 昭 | 54 | 3,000 |
教育016 | 復刻版 満州補充読本 全6冊(1の巻〜6の巻) 南満州教育会教科書編集部他編 |
国書刊行会 セット函入り |
昭 | 54 | 6,000 |
障 害 教 育 / 福 祉 教 育 | |||||
教育018 | 肢体不自由教育実践講座 全国肢体不自由養護学校長会 | ジアース教育新社 | 平 | 14 | 500 |
教育019 | 新たな肢体不自由教育実践講座 全国肢体不自由養護学校長会 | ジアース教育新社 | 平 | 17 | 800 |
教育020 | コミュニケーション支援の世界 坂口しおり | ジアース教育新社 | 平 | 18 | 1,400 |
教育021 | 病弱教育Q&A PART X 病弱教育の視点からの医学事典 | ジアース教育新社 | 平 | 15 | 4,000 |
教育022 | 最新摂食コミュニケーション 中島知夏子 障害のある子どもやお年寄りの食事指導の実践 |
SAKUTA発行 | 平 | 16 | 2,400 |
教育023 | 支援案の書き方個別の支援計画 千葉大教育学部付属養護学校 | K&H | 平 | 16 | 900 |
教育024 | 医療的配慮を要する児童・生徒の 「健康・安全の指導ハンドブック」 |
東京都教育委員会 印 | 平 | 9 | 3,000 |
校友会・学校史・記念アルバム | |||||
教育026 | 交友会会報 第3号 | 東京美術学校 | 昭 | 9 | 2,000 |
教育027 | 交友会会報 第4号 | 東京美術学校 | 昭 | 10 | 2,000 |
教育028 | 交友会会報 第8号 表紙少痛み | 東京美術学校 | 昭 | 11 | 2,500 |
教育029 | 北大百年とクラーク精神 本文56頁 杉野目記念会講演集 | 杉野目記念会 | 昭 | 52 | 800 |
教育030 | 同窓会報 第24号 第四高等学校 | 金沢市 | 昭 | 13 | 1,500 |
教育031 | 校友会雑誌 第12号 私立商工中学校 | 東京麹町区大手町 | 明 | 43 | 3,000 |
教育032 | 校友会雑誌 第13号 私立商工中学校文芸部 | 東京麹町区大手町 | 明 | 44 | 3,000 |
教育033 | 校友会雑誌 第14号 私立商工中学校文芸部 | 東京麹町区大手町 | 大 | 元 | 3,000 |
教育034 | 校友会雑誌号外 特別会員名簿 私立赤坂中学校 | 東京赤坂 | 大 | 10 | 3,000 |
教育035 | 校友会雑誌 第23号 私立赤坂中学校 | 東京赤坂 | 大 | 11 | 2,000 |
教育036 | 校友会雑誌 第28号 私立赤坂中学校 | 東京赤坂 | 昭 | 3 | 2,000 |
教育037 | 校友会誌 第35号 千葉県香取郡佐原中学校 | 昭 | 8 | 1,500 | |
教育038 | 校友会誌 第36号 千葉県香取郡佐原中学校 | 昭 | 9 | 1,500 | |
教育039 | 校友会誌 第40号 千葉県香取郡佐原中学校 | 昭 | 13 | 2,000 | |
教育040 | 校友会雑誌白布城 第8号 栃木県立真岡中学校 | 明 | 45 | 2,500 | |
教育041 | 校友会雑誌 第18号 栃木県立真岡中学校 | 大 | 12 | 1,500 | |
教育042 | 校友会雑誌 第19号 栃木県立真岡中学校 | 大 | 13 | 1,500 | |
教育043 | 栃木県立真岡中学校規則 明治38年3月 12頁小型本 | 1,000 | |||
教育044 | 同窓会・校友会雑誌 第15号 千葉県立木更津高等女学校 | 昭 | 13 | 1,500 | |
教育045 | 同窓会・校友会雑誌 第18号 千葉県立木更津高等女学校 | 昭 | 16 | 1,500 | |
教育046 | 湖畔 第壱号 千葉県立東金高等女学校 | 大 | 10 | 1,500 | |
教育047 | 湖畔 第9号 千葉県立東金高等女学校 | 昭 | 15 | 1,000 | |
教育048 | 湖畔 第10号 千葉県立東金高等女学校 | 昭 | 160 | 1,000 | |
教育049 | 水戸の光 少シミ 茨城県師範学校編 | 川又書店 | 昭 | 5 | 1,500 |
教育050 | 校長鳩山春子先生追悼号 共立女子学園桜友会 | 昭 | 13 | 2,000 | |
教育051 | 母胎 校友会報第3号 千葉第一尋常高等小学校 | 昭 | 4 | 1,000 | |
教育052 | 全国大学短大高専校歌集 | 桜楓社 | 昭 | 60 | 2,000 |
教育053 | 東京工業大学剣道部八十五周年記念誌 函 | 蔵前剣道会 | 平 | 4 | 2,000 |
教育054 | 向陵誌 裸本 第一高等学校寄宿寮 | 大 | 9 | 4,500 | |
教育055 | 和小学校百年誌 函 長野県小県郡東部町 | 昭 | 54 | 2,000 | |
教育056 | 吉見町教育史 全1冊 裸本 埼玉県比企郡 | 昭 | 63 | 2,000 | |
教育057 | 埼玉県教育史 第三巻 函 近代前期 | 埼玉県教育委員会 | 昭 | 45 | 3,000 |
教育058 | 杉並教育史 上・下2冊 函 | 杉並区教育委員会 | 昭 | 41 | 4,500 |
教育059 | 千代田区教育百年史 上・下・別巻 3冊函 | 千代田区教育委員会 | 昭 | 55 | 6,000 |
教育060 | 目黒区教育百年のあゆみ 資料編とも 2冊函 | 目黒区教育委員会 | 昭 | 61 | 4,000 |
教育061 | 練馬区教育史 第四巻 資料3 函 | 練馬区教育委員会 | 昭 | 49 | 2,500 |
教育062 | 日本理科教育史 函 板倉聖宣 | 第一法規 | 昭 | 53 | 2,800 |
皇国・臣民 | |||||
教育064 | 臣民の道 92頁 文部省教学局編 | 内閣印刷局 | 昭 | 16 | 500 |
教育065 | 臣民の道 92頁 第6刷 文部省教学局編 | 内閣印刷局 | 昭 | 18 | 500 |
教育066 | 註解「臣民の道」 102頁 桜木俊晃 | 朝日新聞社 | 昭 | 16 | 600 |
教育067 | 国体の本義 記名ゴム印 文部省編 | 内閣印刷局 | 昭 | 18 | 600 |
教育068 | 小学女日用文 上・下2冊共 高橋謙三郎編 | 千松堂 | 明 | 30 | 2,000 |
教育069 | 東洋之教授法 一名内外教授論之対照 | 峰是三郎訳補 | 明 | 35 | 2,500 |
言 語 | |||||
教育071 | 徳川時代言語の研究 上方篇 函 湯沢幸吉郎 | 刀江書院 | 昭 | 11 | 3,000 |
教育072 | 日本方言学 函 東條操 | 吉川弘文館 | 昭 | 30 | 1,500 |
教育073 | 言語 函 ブルームフィールド、服部四郎序 | 大修館書店 | 昭 | 37 | 1,500 |
教育074 | 言語学と語学教育 D・ウィルキンズ、天満美智子訳 | 研究社 | 昭 | 50 | 1,200 |
教育075 | 言語の実際的研究 函 H・スウィート、小川芳男訳 | 英潮社 | 昭 | 44 | 1,800 |
教育076 | 言語教育分析 函 W・F・マッケイ | 大修館書店 | 昭 | 54 | 3,500 |
教育077 | 牛店雑談安愚楽鍋用語索引 斎賀秀夫他 | 国立国語研究所 | 昭 | 49 | 1,800 |
教育078 | 言語使用の変遷(1) 福島県北部地域の面接調査 | 〃 飯豊毅一 | 昭 | 49 | 1,000 |
教育079 | 日本語の誕生 安本美典他著 | 大修館書店 | 昭 | 53 | 1,000 |
教育080 | 児童言語学 函 菊池知勇 | 文録社 | 昭 | 12 | 1,000 |
教育081 | 技術に堪能なる士君子 山川健次郎関連掲載有 | (社)明専会編・発行 (九州工大同窓会) |
平 | 元 | 1,000 |
教育082 | 師範教育 巻一 上 師範学校教科書株 | 文部省 少シミ | 昭 | 19 | 1,000 |
教育083 | ラジオPTAの時間 PTAの基礎的知識 日本放送協会編 | 万有社 少朱線 | 昭 | 24 | 1,000 |
教育084 | 農村教育の新建設 函 小印 妹尾清一郎 | 創文社 | 昭 | 9 | 1,000 |
( 教 育 書 科 目 別 ) 国 語 | |||||
教育086 | 国語教育の科学的研究 千葉春雄編 | 厚生閣書店 | 昭 | 8 | 1,500 |
教育087 | 小学読本に基ける語法と文法 裸本 堀江與一 | 冨山房 | 昭 | 11 | 1,500 |
教育088 | 尋常小学綴方教授書 第二学年前期 | 轄葬闍ウ科書共販 | 明 | 43 | 1,800 |
( 教 育 書 科 目 別 ) 地理 歴史 社会 | |||||
教育090 | 大正新編小学校教授之実際 全 地歴科細目教案尋五学年 | 東京啓発舎 | 大 | 3 | 1,200 |
教育091 | 大正新編小学校教授之実際 全 地歴科細目教案尋六学年 | 東京啓発舎 | 大 | 3 | 1,200 |
( 教 育 書 科 目 別 ) 算術 数学 理科 | |||||
教育093 | 算数・数学教育実践講座 全21冊揃 | 其講座刊行会 | 昭 | 60 | 15,000 |
教育094 | 低学年理科指導系統案 24頁 理科研究福島県委員会 | 戦後 無刊記 | 800 | ||
教育095 | 暗算教授の系統的・実際的研究 函 二階源市他著 | 明治図書 | 昭 | 9 | 1,800 |
教育096 | 学習指導要領 (試案)算数・数学科編 昭和22年度 | 文部省 | 昭 | 22 | 売切 |
( 教 育 書 科 目 別 ) 体育 ・ 武道 | |||||
教育097 | 学校体操教授指針 体育研究協会 | 目黒書店 巻末痛 | 昭 | 11 | 1,000 |
教育098 | 神社読本 文部省推薦図書 大日本神祇会編 | 日本電報通信社 | 昭 | 19 | 1,000 |
教育099 | 史料近代剣道史 中村民雄 | 島津書房 | 昭 | 60 | 2,500 |
教育100 | 武士道概説 函 田中義能 | 日本学術研究会 | 昭 | 7 | 1,200 |
教育101 | 日本武士道詳論 函 磯野 清 | 目黒書店 | 昭 | 9 | 1,500 |
教育102 | スポーツ科学講座 全10冊揃 各巻少朱線有 | 大修館書店 | 昭 | 40 | 2,500 |
( 教 育 書 科 目 別 ) 音楽 唱歌 | |||||
教育103 | 十二楽聖とその代表曲 函 山田耕筰 | 日本コロムビア蓄音器 | 昭 | 8 | 2,000 |
教育104 | レコードによる洋楽鑑賞の実際 函 山田耕筰 | 日本コロムビア蓄音器 | 昭 | 7 | 1,500 |
教育105 | 音楽入門叢書 (T)音楽史入門 村田武雄 | 音楽之友社 | 昭 | 27 | 500 |
教育107 | 小学校唱歌教授資料集成 二学年用 井上武士他編 | 共益商社 A4 裸本 | 昭 | 12 | 2,000 |
教育108 | 小学唱歌教授指針 日本教育音楽協会編 | 音楽教育書出版 | 昭 | 8 | 2,000 |
教育109 | 本邦音楽教育史 函 日本教育音楽協会編 | 音楽教育書出版 | 昭 | 13 | 1,500 |
教育110 | 教学としての音楽 函 葛西千秋 | 同文館 | 昭 | 16 | 1,500 |
教育111 | 最新音楽教育学 函 草川宣雄 | 音楽教育出版 | 昭 | 9 | 1,500 |
教育112 | 音楽鑑賞教育の理論と実際 函 草川宣雄 | 明治図書 | 昭 | 11 | 3,500 |
教育113 | 音楽心理学 函 高野瀏 | 東宛書房 | 昭 | 10 | 1,500 |
教育114 | 聴覚教育の新研究 小泉洽 | 東京開成館 | 昭 | 18 | 1,500 |
教育115 | 最新児童劇脚本 (1)唱歌集 福島県女子師範学校付属小 | 無刊記 戦前 | 昭 | 無 | 800 |
教育116 | 楽譜国民の歌 第74篇 大政翼賛会宣伝部編 | 大政翼賛会宣伝部 | 昭 | 18 | 1,000 |
教育117 | 小学教育大講座 第12巻 音楽教育 函 蔵印 井上武士 | 非凡閣 | 昭 | 12 | 1,000 |
教育118 | カルソーの教室「声楽入門」 エンリコ・カルーソ | シンフォニー楽譜 | 昭 | 16 | 1,200 |
教育119 | コーラスブック(世界合唱名曲全集) 混声.1 溝部国光編 | ニッポンガクフ | 昭 | 24 | 650 |
教育120 | コーラスブック(世界合唱名曲全集) 混声.2 溝部国光編 | ニッポンガクフ | 昭 | 24 | 650 |
教育121 | コーラスブック(世界合唱名曲全集) 混声.4 溝部国光編 | ニッポンガクフ | 昭 | 24 | 650 |
教育122 | 合唱指導必携 清水修 | 日本音楽雑誌株 | 昭 | 19 | 1,300 |
教育123 | 初等合唱曲集 1 佐々木幸徳 | 東京音楽書院 | 昭 | 23 | 650 |
教育124 | 初等合唱曲集 4 佐々木幸徳 | 東京音楽書院 | 昭 | 23 | 650 |
教育125 | 想い出の合唱曲集 1 同声二部合唱篇 小川一朗編 | 全音楽譜出版 | 昭 | 27 | 650 |
教育126 | 唱歌教育の実際的研究 福島県初等教育協議会著発行 | 非売品 354頁 | 昭 | 11 | 3,000 |
教育127 | 子供の好きな「教育唱歌全集」 検定及認定曲 裸本 | 日本教育唱歌全集刊会 | 昭 | 8 | 3,000 |
教育128 | 日本の言葉と音楽 35頁 蔵印有 小幡重一 | 社会教育協会 | 昭 | 9 | 500 |
教育129 | 音楽と科学 理学モノグラフ15 今堀 克巳 | 北方出版社 | 昭 | 23 | 800 |
教育130 | 歌唱と発声の指導 函 真篠 将編 | 全音楽譜出版 | 昭 | 29 | 1,500 |
教育131 | 和声の話 門間直衛 | 新興音楽出版 | 昭 | 16 | 800 |
教育132 | 音響学 田辺尚雄 | 新興音楽出版 | 昭 | 16 | 800 |
教育133 | 音と芸術 日本叢書96 田口 ?三郎 | 生活社 戦後刊 | 昭 | 無 | 350 |
教育134 | 東洋史講座 第14巻 東洋音楽史 田辺尚雄 | 雄山閣 | 昭 | 15 | 800 |
教育135 | 東亜の音楽 72頁 田邉尚雄監修 | コロムビアレコード | 昭 | 16 | 1,200 |
教育136 | 東洋音楽研究 第一輯 113頁 月刊楽譜25巻10月号より | 東洋音楽学会 | 昭 | 11 | 800 |
教育137 | スコアの読み方 音楽世界叢書1 少書き込み 塩入亀輔 | 音楽世界社 | 昭 | 8 | 800 |
教育138 | 東京音楽学校入学試験問題とその解答 楽書刊行協会 | 高井楽器店 | 昭 | 4 | 1,500 |
教育139 | 月刊音楽教育 昭和23年2月 座談会「皇太子様をおかこみして」 | 音楽之友社 | 昭 | 23 | 600 |
教育140 | 月刊音楽教育 昭和26年11月 「童謡の擬声語について」ほか | 音楽之友社 | 昭 | 26 | 600 |
教育141 | 月刊音楽教育 昭和28年3月 須永義雄「変声期の生理」ほか | 音楽之友社 | 昭 | 28 | 600 |
教育142 | 聲音教育 昭和11年8月号 | 東宛書房 | 昭 | 11 | 1,000 |
教育143 | 聲音教育 昭和13年6,7月号 | 東宛書房 | 昭 | 18 | 各1000 |
教育144 | 月刊音楽公論 昭和17年10月号 | 音楽評論社 | 昭 | 17 | 1,000 |
教育145 | レコード文化 昭和18年2月号 特集「米英音楽の抹殺」 | レコード文化社 | 昭 | 18 | 1,000 |
教育146 | レコード文化 昭和18年3月号 | レコード文化社 | 昭 | 18 | 1,000 |
教育147 | 月刊音楽之友 昭和18年9,10月号 | 音楽之社 | 昭 | 18 | 各1500 |
教育148 | 月刊音楽之友 昭和21年4,5,6,9月号 | 音楽之社 | 昭 | 21 | 各1000 |
教育149 | 月刊音楽之友 昭和22年 2・3月合併 4・5月合併 11・12月合併 | 音楽之社 | 昭 | 22 | 各1000 |
教育150 | 月刊音楽之友 昭和23年新年号,2,3,4月号 | 音楽之社 | 昭 | 23 | 各1000 |
教育151 | 月刊音楽之友 昭和26年10月号 | 音楽之社 | 昭 | 26 | 800 |
教育152 | 月刊音楽之友 昭和27年5,11月号 | 音楽之社 | 昭 | 27 | 各800 |
教育153 | 月刊音楽之友 昭和28年2月号 | 音楽之社 | 昭 | 28 | 800 |
( 教 育 書 科 目 別 ) その他 | |||||
教育155 | 学校園設置法 香月喜六 208頁 | 育成会 | 明 | 39 | 3,000 |
教育156 | 挨拶の言葉遣ひを基本としたる「現代式礼儀作法」 523頁 | 習文社 | 昭 | 9 | 1,300 |
教育157 | 女子商教育と中井万蔵翁 三宅勇三 | 三瀧社 函少シミ | 昭 | 48 | 1,000 |
教育158 | 師範・中学作法教授要項 66頁 大葉久吉 | 宝文館 | 大 | 13 | 1,000 |
往 来 物 | |||||
教育160 | 御家商売往来 並国名 全 題簽付 大判 | 無刊記 幕末 | 3,000 | ||
教育161 | 書状日本用文章 全 大判 93丁 龍章堂主人書 題簽付 | 京都書林 文栄堂 | 文化 | 14 | 4,000 |
教育162 | 新刻改正江戸往来 全 大判 少虫食い 題簽付 | 無刊記 大阪天満屋 | 幕末 | 3,000 | |
教育163 | 天保新板頭書江戸往来 全 中判 題簽付 | 東都書林 千鐘房 | 天保 | 7 | 3,000 |
教育164 | 頭書絵入壽世江戸往来 完 中判 題簽付 | 東都 錦森堂 | 文政 | 13 | 3,000 |
教育165 | 泰平商売往来 全 中判 題簽付 | 無刊記 江戸書林 | 幕末 | 3,000 | |
教育166 | 錦耕商売往来 全 中判 題簽付 | 江戸 山口屋 | 文久 | 2 | 3,000 |
教育167 | 謹身往来 全 中判 題簽付 | 東都 金幸堂 | 嘉永 | 4 | 3,000 |
教育168 | 改正百姓往来 全 中判 題簽付 | 江戸 山口屋 | 文久 | 2 | 2,500 |
教育169 | 新刻百姓往来 全 中判 題簽付 | 藤岡屋慶次郎 | 弘化 | 4 | 2,500 |
教育170 | 謹身往来 全 中判 題簽付 | 日本橋 三河屋他 | 天保 | 14 | 2,500 |
教育171 | 天保改正女実語経 全 中判 題簽付 | 無刊記 東都書林 | 2,000 | ||
教育172 | 御家謹身往来 全 中判 題簽痛 | 東都書林 金華堂 | 嘉永 | 4 | 3,000 |
教育173 | 自遺往来 全 中判 題簽欠 | 寛政 | 3 | 3,000 |